My computer


その1 ばいお(なぜかメイン機)

  
型番 Sony VAIO PCV-J12V5 確か2000年に購入。前のFMV-SVII265?のハードディスクがぶっ飛んで衝動買いした記憶が…
FMVはハード交換後、友人に無償譲渡。
OS Windows Me
→Windows XP Home Edition
買った時のまま、一度もリストアすらしてません。
昨年の大晦日の夜中に起動しなくなったが(BIOSすら)、CMOSクリアで復帰、原因は不明…ってOSのせいじゃないな。
→(追記)
上記とは関係なく、あまりにもフリーズが頻発したため、MeからXPにアップグレードしました。ドライバ関係も特にSonyのHPのとおりで問題はなさそうですが、メイン機のためHDの資産がもったいなくクリーンインストールはしてませんので、これから何が起こるかはちょっと恐いです…と思っていたら早速スキャナが使えなくなりました。MustekのHPからXP用のドライバ取ってきたのにうまく作動しません。どうせおもちゃのような性能なので、新しいスキャナ買おうかな、なんて…
CPU Celeron 700MHz
→PentiumV 800MHz
→Celeron 1.4GHz
交換詳細は別記
Memory PC100 SDRAM 256MB(CL3) ×2
512MB
附属の64MBはぶっこ抜いて無償譲渡(←おひとよし!)。
当時は1台しか所有してなかったからだが、とっておけば…
2本ともノーブランド品で、統一してませんが問題なし。
HDD 30GB(ATA66) デフォルト
→購入から5年経ち、時折やばい音とともに読み込みが激遅になる事態が発生、読み込み不可となる前に下記にデータ移行し、こちらはスレーブでどうでもよいデータ用にする。
→やはり死亡しました。
Hitachi DeskstarHDS728080PLAT20
80GB(ATA133,7200RPM)
どんなに友人に笑われようとも(2006年現在)、まだメイン機として使用する気満々なので、当然交換用HDDは新品を購入。バーゲン品で5,000円ほど。チップがATA66までしか対応していなくたってATA133だ、当然前よりは早くなる…かも(実際、多少早くなった気がする)。
ハードディスク乗り換え専用ソフトを使い、上記のディスクから楽々データ移行…のはずだったのに、データ移行ソフトでのパーティション切りの操作が思うようにいかず、しょうがないので自動でパーティション切らせてデータ移行した後に、別ソフトでパーティション切り直したら…なんと"NTLDR is missing"エラーで起動できなくなってしまった。Windowsの修復ツールを試みるもダメ、しょうがないので始めにパーティション切ってから…などと何度もIDEケーブルを抜き差ししてたら、コネクタ破損。またやっちまった…生涯3度目。泣く泣くコンプマートに走って行って1,000円の出費。バカ。その後は順調に作業終了。
回転数のせいか、かなり熱を持つ印象。ケースの中身、がんがんに色んなものが詰め込んであるので、いつ熱暴走するか不安…
ドライブ SONY CRX140E

COMBO(DVD-ROM/CD-R,RW)
BTC BCO 4016IM
他の家の古いパソコンでCD-Rが使えるようにしたいと言われ、早さはこだわらなさそうだったから中古のCD-R/RWドライブを買ってくっつけよう、と思い大須へ行ったのですが、意外と中古のドライブって高いんです。新品が安くなりすぎたと言うべきか…で、あきらめて新品CD-R/RW買おうかな、と決心しかけたときに、ふと横に修理上がり品の激安COMBOが。4,000円ぐらい。そうだ、VAIOのドライブをCOMBOにして、余ったドライブを使えばいいんじゃない、というまたも変な改造魂が芽生えて…
買ってきたのはAOpen COM-4824。付属品なし。早速VAIOのドライブ交換。VAIOケースのフロントがちょっと特殊で、トレー開閉ボタンにうまくフィットしてくれるか心配だったけど問題なし。開閉もできた。さて、用意した書き込みソフト(Nero)をインストールして…あれ?ドライブをCD-Rドライブとして認識しないぞ。HPで調べると…4824対応はVer.5.5.10.Xから。手元のソフトはVer.5.5.9.X。そんなぁ…ソフトのVer.UPもうまくできないし…試しにVer6の試用品を使うとバッチリ焼き焼きできます。う〜ん、ソフト買うのも高いしなぁ…ということで、買ってきたドライブは書き込みソフトなくても使えるWinXPのバイオスター機に移して、あっちで使っている4016IMをVAIOに持ってきました。ただ、4016IMは開閉スピードが遅くて、トレーを閉める時にケースに引っかかります。いちいち手で直してやるのはうっとうしいけどしょうがないか…DVD見られるようになったし…
グラフィック ATI ALL-IN-WONDER VE Intel810チップのグラフィックではさすがになぁ…てことで。
近くにアンテナ線が出てたので、TVチューナ付きにする。
ちょうどPCIのALL-IN-WONDERが発売されたこともあってね。
これ、差してドライバ等インストールすれば使えるので手順は割愛!(じゃだめ?)
TVの音声出力ジャックをマザーの音声入力に差さないと音出ません。(←当たり前じゃ)
あと、デフォルトだと録画時にTV音声が録音されないので、ソフトの設定で直した気がする。
結局、コンピュータでTV、ほとんど見ませんけどね。
ネットワーク Melco(BUFFALOが正しい?)
LGY-PCI-TXC
まぁ、なんてことないNIC。安価でしたが、今まで無事故。
その他 USB2.0
BUFFALO IFC-USB2P4
Amazonのエレクトロニクスのページで買い物をした折に貯まったポイントの有効期限が近づいたため、ポイント消化で我が家にないUSB2.0ボードを求める。次のスキャナにUSB2.0対応品なので、ばいおすたーから引っこ抜いてこちらへ持ってきました。
Melco SCSI-2
IFC-NSP-C2
MO(Logitec LMO-640F)をつないでいるが、現在ほぼ未使用。
MO、めちゃ高かったんだよ、買った時はさ。
Scanner
Mustek 1200CPU

Canon CanoScan LiDE40
中古で買ったパラレル接続スキャナ。
あるだけに近いが、1200dpiで実用には耐え得る。
使えればよし…ってほとんど使ってないが、さすがに遅いぞ。

→上記OS欄参考。XPでは使えませんでした。
→ということで買ってきました、USB2.0対応の激安スキャナ。8,800円なのにきれいで、USB2.0だけに速いわぁ、読み込みが。感激。
→使用頻度の問題でエリートくんに取られました。

 ということは、PCIスロットが足りないのでモデムを引っこ抜いてます。ADSLなんで。
 しかし、グラボ含みPCI4本差し〜の、CPU交換し〜のなのに、ケースはそのまんまです。ケースファンないのに。
 排熱にかなりの不安があるものの、現在まで熱暴走する気配すらなし。
 電源ファンでうまく排熱できてるのかなぁ…→とすればSony設計者様に拍手なのだが。
 CD-R/RWドライブもそのまま使ってます。


その2 めびうす(その1)→えりーと改

型番
Mother
SHARP Mebius PC-CB1-M5
ELITE 741GX-M
2002年に10万円強で購入したノート。
当時、店頭で並んでた一番安いノートだったと思う。
仕事で使っていたFMV-5100NA/Wの液晶が写らなくなったのでこれも急遽買い込んだような…
→液晶不具合でノートはお亡くなり。で、ためしに741GX-MにMobile Athlon XP 1400+をのせたら起動したので、そちらに移植。ただし、FSB133(266)の9倍で認識したので、手動でFSB100にし、倍率はソフトのCrystalCPUIDで12倍にしている。なんだかFSB133でも動きそうな気配もするが、安定したPCにしたいので。
OS Windows XP Home Edition 訳あって一度リストア(CPU交換時)。
不安定でということではありませんよ。
しかし、XPでも時々止まる しょうがないのか?
CPU Mobile Duron 850MHz
→Mobile Athlon XP 1400+ (25W)
交換詳細は別記
交換後に?があって…
Memory 128MB +
I・O DATA SDIMM133-H256M
384MB

ノーブランド512MB
640MB

→PC3200 DDR SDRAM 256MB(CL3)+
PC2700 DDR SDRAM 512MB(CL2.5)
附属の128MBは少なすぎるので増設。
(XPでそれは…と思うが、安いから仕方なしか)
店頭でIOのが安かったので買ったが、しばし使うと突然止まる。
不良か?と思うものの、HP見たらBIOS更新しなさいとの指示が。
更新後は問題なし。
→動画再生でパワー不足を感じ、512MBに交換してみたけど、ほとんど効果は感じず。ボトルネックが他にあるのだろう…
→512MBにしてから、ブルー画面やフリーズ連発、メモリの相性かと思って他の512MBのメモリにしても同じ症状が。ファンが回るタイミングに起こりやすいということから、電圧不足なのか?とも思うが、ともかくどうにも使い物にならないので、256MBに戻した。
→デスクトップにしたので余り物で。
HDD HITACHI DK23DA-20F 20GB(ATA100)
PCカードでBUFFALO RHDC-1G
TOSHIBA MK4025GAS 40GB(ATA100)
20GBはデフォルト(ほんとにATA100か?とは思うが)。
カード型はUSBのないFMVの時から使ってたものだが、今となってはただの1GB増設のような利用しかしてない。
→購入から5年以上が過ぎフリーズが頻発。何のせいだか原因がはっきりしないまま、とりあえず手元の40GBのHDと交換・リストアしてみたら、かなり症状が改善する。というか、DK23DAってHDは回転音こそ静かなものの、省電力機能か何かで「カラカラ、カッコン」というヘッドが動く音が頻繁にして、その前後アクセスが異常に遅くなるという厄介なもの。ネット検索してみると色々悪評が書かれてます。SilentDriveとかいう専用の対策ソフトもあるぐらいらしい…この機能と下の無線LANの制御ソフトとの相性が悪かったのではないかと交換後に気づく、交換後のディスクは静かでキャッシュも4倍となり格段に快適に使えるようになった。ま、それでもよくフリーズするのですが…
→デスクトップにしてもそのまま2.5inchHDDをコネクタ GN-TF001で変換し、2.5 TWIN MOUNTER Rev.Cで3.5inch幅に…って、マウンタがコネクタに当たって取り付けできない。しょうがないので、HDDの下にマウンタをくっつけて、ねじ一本でケースに固定。大丈夫なんだろか…
ネットワーク corega WLUSB-11Key
LINKSYS WMP54G-JP
+
corega CG-WLANT02I
オンボードで有線LANがあるのだが、現在は家で無線を使用。
小型でシルバー色なのでパソ本体とも違和感ないが、USBに差してみると意外とゆるいことが分かる(抜け落ちたりはしないが)。
頻繁に切断されることと関係あるのだろうか?
→HDDで書いたように、どうもこいつに添付された無線LAN制御ソフトが不調の原因ではないかと思われたので切ることに。coregaのドライバ類の更新も随分前にされたままで、WinXPのSP2に完全に対応していない気がするし、なにより常駐させておくとリソースがんがん消費しているのが気になって。やり方はマニュアル通りドライバをインストールしたら、スタートアップからcorega WLUSB-11Keyへのショートカットを削除して再起動、起動後はWindowsの無線LAN制御機能でSSIDやらWEPやら設定すれば完了です。
→ちょっと離れた部屋で使おうとしたら、USBスティックでは電波が届かず。PCI接続のWMP54G-JPがジャンクで480円だったので拾ったら、アンテナ欠品。で、coregaの指向性アンテナを手に入れて使ったら、無事接続。
グラフィック GeForce FX5200 128MB AGP 送料無料の関係で、中古で購入。
ケース CoolerMaster Centurion 540 多少の傷ありだが、ジャンクで1,050円だったので即買い。付属物も揃っていた。

 めびうす、Photoshopで簡単な画像処理なんかも仕事でやらせてますが、CPU交換後はストレスなく使ってます。
 キーボードも微妙なカーブを描いていて、これが使いやすい…とまでは言いませんが、タッチも含め特に気にはなりません。
 ただ、先日バッテリーを抜いて北海道旅行をお供させたのですが、それでも意外と重いと感じました。
 (X線装置がない奥尻空港の手荷物検査で、すべてを開けさせられた時は大変で…)
 安さのみで決めたので致し方ないのですが、バッテリー稼働時間や寿命も含め、モバイル的利用は厳しいっす。
 そろそろCD-ROMドライブ交換も視野に入れたいが、使い方を考えるとその2とのドライブ交換で十分かも。
 →追記:現在は家で妻専用機として使ってます。
 →ノートとしては死亡。デスクトップに移植。


その3 めびうす(その2)←その2ってあんた…

型番 SHARP Mebius PC-CB1-C9 これも2002年に購入したノート。
妻が仕事先で使うというので、やっぱりノートで一番安かったこれとCANON BJ M70という小型プリンタをセットで買い叩いた覚えが…
現在は、家の寝室でインターネット用マシンとなっている。
めびうすその1と外観は全く一緒。
(CD-ROMからCOMBOにはなったが、DVD観るでなく…)
→ヒンジ部分の断線で液晶が映らなくなり、外付けのディスプレイに接続。もうあまり使っていないんだけど…
写真はその1と
全く同じなので
カットです
OS Windows XP Home Edition 買ったとき、そのまんま
CPU Mobile Duron 1.0GHz
→Mobile Athlon XP 1400+ (25W)
交換詳細は別記
その1と同じですが…
Memory 128MB +
I・O DATA SDIMM133-H256M
384MB
これもその1と同じ。
ただ、BIOSのver.はあがっていたのでそのままで利用可でした。
HDD FUJITSU MHR2030AT
30GB(ATA100)

TOSHIBA MK6034GAX
60GB(ATA100)
30GBはデフォルト
その1より容量が増え、メーカーも違っていたためか、多少静かに?
→電源を入れた直後、特にプロ野球のネット中継を見始めると、必ずフリーズするように。その1でHDD交換したら症状が治まったので、思い切って交換。
ネットワーク ASUS WL-100
ELECOM LD-WL11/CB
これも有線LANを使っていたが、結局家でも無線にしてしまう。
デザインにこだわらず、一番安い無線カードを買ったような…
ただ、家庭内LAN構築後はIEEE 802.11bでは遅いと感じる今日この頃。
→別件で違うLANカードを入手したので試しに入れてみたら、今まで電波が拾えなかった居間のアクセスポイントにしっかり繋がったのでそのまま使うことにして、寝室のアクセスポイントを外しました。カードによって随分アンテナ性能が違うのだなぁ、と実感です。

 めびうすその1を不満なく使っていたので、価格面からもそのままもう1台買ったような格好。
 この感覚、常人では分かるまい…
→先般、お亡くなりになりました。頻繁にフリーズ・突発の再起動が発症。たぶん、コンデンサが寿命じゃないかな、と思うのですが、もう分解して修理云々する気が起こらなくなったので、そのまま廃棄しました。


その4 ばいおすたー→えりーと→あすーす→えーおーぷん

Mother BIOSTAR M7VKQ
ELITE 741GX-M
ASUS A7V400-MX
AOPEN S651M
めびうす達のCPU交換で余ったMobile Duronと、友人機の相性で使えなかった(と思っていた)SDRAM(PC133 128MB)メモリが手元にあり、なんとか有効活用を、と思って買ったもの。
5,980円と安かったが、安いだけのことは十二分にあった?
ぐちは別記することにします。
→あんまりにも不安定なので替えてやりました。
→CPUを3000+に交換したときに、CPUファンのクリップが破壊し、ぶっすりとドライバーがマザーボードに刺さってしまい、あわてて別のクリップを使ったら、起動しなくなった。壊したー、と思って中古で別のマザーボードにしてみたが、やはり起動せず。CPUが壊れたのか、などとイロイロしてみたら、電源がいかれているのではないかと思い、電源も交換したり、まぁごちゃごちゃやっているうちに、これ以上作業するのが面倒くさくなって、新しいマザーボードでクリーンインストールして動かすことに。エリートのが壊れたかどうかも定かではない。
→どうやらマザーではなくCPUを破壊したらしく、不安定な状態が続いたため、もう思い切ってCPUもマザーボードも交換することに。幸いなことに、A7V400からS651Mへの乗り換えでは、OS(XP)はそのまま起動した。
OS Windows98
→Windows XP Home Edition
上記のような経緯でお金をかけたくなかったので、使っていなかったWindows98で組み立てるが不安定、結局アップグレード版XPを買ってくるはめに…
CPU Mobile Duron 1.0GHz
→Athlon XP 1700+ (Thoroughbred)
→Athlon XP 2200+ (Thoroughbred)
→Athlon XP 3000+
(FSB333MHz,Barton)

→Pentium4 2.66GHz(FSB 533MHz,Northwood)
動作確認もせずマザーを買ってしまい、めびうすから出てきたモバDuronをのせてみたが、Biosアップデートもむなしく、倍率認識ができず5倍(500MHz)で動作。
850MHzの方をブリッジ切断により倍率固定を解除しようとするも、あえなく失敗、お亡くなりになりました(鉛筆で再生できるかもしれません)。
しばしがまんも、耐えきれず値崩れしたAthlonに手を出す。
クロックアップ耐性が抜群のCPUらしいが、このマザーで設定できる程度のアップですぐ不安定になるのは、納得がいかない。
(CPUのせいではないのだろう)
→CPU性能アップのため中古で2200+を購入。
→パワー不足を感じて、741GX-Mに乗る最高速度の3000+を運良くじゃんぱらで見つけたので購入。
→と思ったら、どうやら交換中にCPUを壊したらしく、もうPen4に変更する。体感的にはAthlonXP3000+よりも相当早いという結論を、2011年になって得ることに。
Memory PC133 SDRAM 512MB(CL3)×2
→PC2700 DDR SDRAM 512MB(CL2.5)×2
→PC3200 DDR SDRAM
1GB(CL3)×2
ノーブランド品。
結局、上記の128MBのメモリは初期不良だったことが判明。
運良くサードパーティ品だったので(メーカは伏せときます)、後に購入10ヶ月後にもかかわらず交換してもらえたのだが。
その頃はこいつをメインにする野望がまだあったので、512MBを買ってしまう。
→後日、妻のお絵かき用にするべくメモリ増設したものの、マザー交換でDDRに。
→ウイルス対策ソフトなどの影響で随分と重くなってしまったので、メモリ増設。新品で買いましたが、そろそろDDRメモリも終わりか…ただしマザーボードはPC2700までしか対応してません。容量はこれが上限。
HDD Seagate 20GB(5,400rpm ATA100)
→Seagate ST3120022A 120GB(7,200rpm ATA100)
型番調べるのめんどーなので…
ともかく、当時一番安い新品を買った。
特に気になる点はない。
→容量も速度も限界なので、中古で換装。
SAMSUNG SV0802N 80GB(ATA100) DVDドライブもDL書き込み対応となったものの、HDDの空きが不足気味なので中古で増設しました。
→CPU乗せ換え騒動のときに、死亡
ドライブ FDD …? 詳細を忘れた。ついてる。
CD-ROM
AOpen CD-956E(A)
MATSHITA CD-ROM CR-587
→DVD-R/-RW
TOSHIBA SD-R5112

I・O DATA DVR-3540LE(NEC ND-3540A)
とにかく安さで。バルク。
→このドライブからB's GOLDで下のコンボドライブへCDを複製していたら壊れてしまいました。原因不明。その時、下のドライブもWindows上ではCDを入れてもエラーが出て読み込み不能になってしまいました。どういうこと?
結局ケースの穴ふさぎのように手元にあった古いのに入れ替えです…
→正月特価で4,580円でDVD-R/-RWドライブを見つけたので交換です。旧型で2層式の書き込みには対応していませんが、値段を考えたら、十分でしょう。
→DVD-R/RWが死亡。書き込みや読み込みが不安定になり、ドライブそのものの認識すら怪しくなったので交換しました。今度はサードパーティーで2層式(DL)対応。書き込み速度も格段にアップ。
COMBO(DVD-ROM/CD-R,RW)
BTC BCO 4016IM

MATSHITA CD-ROM CR-587
→NEC CD-ROM DRIVE 28G
しばらくはCD-ROMのみだったが、5,980円でバルク山積みになっていたのを見て買ってしまった…
後悔はしない、男の子だから(意味不明)。
DVDで動画を見たりしてるのだが、Media Playerで再生するとすぐ止まった。
訳あってOS(XPね)のクリーンインストールをした時に問題解決。
OSがWin98だった頃に付けて、その後XPにアップグレードしたのでおかしくなったようだが…
→後日、VAIOの都合で交換。VAIOのドライブ交換用にバルク(修理上がり品)のCOM-4824を買ってきたものの、別途用意していた書き込みソフト(Nero)がドライブに対応してないバージョンでVAIOで使うことはあきらめたため、書き込みソフトが要らないWinXPであるこっちのマシン用にした。代わりにBTC BCO 4016MはVAIOへ。しかし表書きはBTCなのに認識はAopenなんだよなぁ。よく分かりません。
→コンボドライブはVALUESTARへ、結局CD-ROMに戻る。
→なんやかやでCD-ROMドライブ再移動
グラフィック 玄人志向 GF2MX400-PCI64
玄人志向 GF4M4408-LP64V
ELSA GLANDIAC FX736(256MB)
ばいおでALL-IN-WONDERにする前に使っていたもの。
このマザーもAGPがないので、PCIです。
→別の家のPC改造でPCIのグラフィックボードが必要のなったのですが、今どき売ってないんですよね、安物って(2004.7現在)。で、売れ残り品のこれを買ってきて取り替えです。前のGF2MX400を改造機の方へ流用しましたが移植先の相性不良で戻ってくる。結局GFM4400 LP64Vを取られてしまう。
→あんまり性能が悪く感じられるようになったので、2011年にもなって中古でAGPのこれを買う。1,980円なり。
ネットワーク GREENHOUSE GH-EL100BB
→オンボード
オンボードでRealtek8139があるのだが、これがろくに使い物にならない有様(だから詳細はぐちページだって)。
仕方がないのでドスパラで見つけた激安品(500円程?) その2を使っている。
かつてその1(ASONIC 8139D)を使っていたが、安物のくせにPXE機能があり、起動するたびにPXEが作動してサーバを探しに行くため、その1はサーバ機へ。
ところが、その2に差し代えてドライバを入れても作動せず。
(差し代えなのでIRQのバッティングではないと思うのだが…)
結局PCIスロットを変えることで解決するも、よく分からん。
ケース KEIAN KN-1000M  いまだに「アキバで大人気」と書いて、いい値で店で売っているのが気になる…
デザインや色はなかなか好みで、ケースは使いまわせるからと10,000円をはたいて展示品を買ったもの。
しかし、フロントのUSBが1.1対応なのはちょっと古いんよ。
その他 Canon CanoScan LiDE40 使用頻度の問題でエリートくんに接続。USB2.0オンボードなので問題なしです。
USB2.0
I・O DATA USB2-PCIL4
USB2.0はマザーにオンボードであるのですが、ポートが不足しまして…
ハブも使っているのですが、ハブを新しく買うよりも、ボードを買った方が安かったのであります。
電源 ZUMAX ZU-425N(400W) マザーボードにも書いたように、電源も怪しかったので交換したが、前のケース付属の300Wが壊れていたのかどうかも定かではない。

 ほんと〜に、こいつには困ったものだ。安物買いの…の悪しき象徴のような感じ。
 不安定すぎて、メイン機昇格は夢のまた夢。もう1つのホームページ更新とDVD鑑賞用に成り下がっている。→はずが、一番賢いのでメモリ増やして妻のお絵かき用としました。
 ま、馬鹿な子ほどかわいい…とはいえ、今さら後には引けないところまで来てるような…
 XPにしたことで、マザー交換=アクティベートなのも面倒がっている要因の1つです。(電話するのが嫌なんよ、Microsoftにさ)
→あんまりにも不安定なので、マザーごと替えてやった。ばいおすたーはおはらいばこです。


その5 さーば

Mother EPoX 8KTA3 結局、ばいおすたーで使わなかったMobile Duronは余ったまま、友人機から出たSlim CD-ROMドライブと共にしばらく放置していたのだが、ふらふらと店に行ったある日、中古でこいつを見つけた。値段2,300円なり。
おぁ、そしてこの外箱…昔、話題になりましたね。これが今ではこの値段。
巡り合わせか何かの縁か、マザーがおいらを呼んでいたのだ(←あほやん…)。
どっかのマザーと違って安定していたので、自宅サーバ機とすることに。
OS 一応サーバ機なんで、非公開
CPU Mobile Duron 1.0GHz
→Mobile Athlon XP 1400+ (25W)
モバDuronをのせてみたが、何故か12倍で動作。
倍率変化が手動でできるマザーなので、10倍に設定して定格で動かしてます。
コア電圧はこのCPUの定格は1.4Vなのですが、デスクトップ用マザーにつきMobileとしては認識せず、普通のDuronとしてデフォルトで1.55Vになります。これをBIOSから手動で下げるも-0.10Vが最小のため(BIOSのVer.UPをするもこれ以上は下がらないようだ)、1.45Vで動かしてます。
→Mebiusを廃棄したので、換装していたCPUをこちらへ持ってきました。一応、サーバですのでAthlonの方がよろしいでしょうから…
Memory PC133 SDRAM 128MB(CL3)
→PC100 SDRAM 256MB+
512MB×2(CL3)
=1280MB
(ECC Registered)
ばいおすたーの項を参照
他の家のPC改造でメモリが必要だったのですが、中古屋へいっても168pinの128MBってあまり在庫がないようで、これもしょうがないので家のサーバ機用に256MBを中古で買って、128MBを改造の方へ流用することに。
じゃんぱらで買ったのですが、店員さんに「Registeredなので一般のマザーには使えませんけどよろしいですか?」と親切に教えていただきましたが、このマザーでは使えるので分かっております、と回答。クレーマーというか、こんな中古部品屋でも使えなかったと言う人いるんですかね。
→OSのVer.UPによりメモリ増強。1GBを超えるほど必要とは思いませんでしたが、512MBの2枚セットをYahoo!オークションにて入手。Registeredじゃないと256MBが無駄になるからと無理をしてしまいましたが…市場価格よりはかなり格安だったのでよしとする。しかし、余り物で作ったサーバのはずだが…あとは変えるとしたらCPUか?
HDD I・O DATA
UHDI-60GH/DV

(60GB 5,400rpm ATA100)
→HITACHI HDS721616PLAT80
(160GB 7,200rpm ATA133)
+10GB(5,400rpm ATA100)
+20GB(5,400rpm ATA100)?
中身はSAMSUNG製でした。
友人機修理の際に訳あって譲ってもらったもの。
→5年サーバ使用してHDDが死亡。よくもったものだ。交換したんだけど、マザーボードが古くてビッグドライブの壁(137GB以上を認識しない)が心配されたが、結局BIOSを更新すると160GBとして認識した。
→余った10GBのHDDをスレーブで追加。サーバデータのバックアップ用に。
→10GBではバックアップ容量不足なので交換。
ドライブ FDD 正月特売で買った。800円ぐらいだった?
CD-ROM
MATSHITA CD-ROM CR-587
友人機から外したスリムドライブ。
→スリムドライブ死亡のため交換
OWLTECH BRA-CRD/PW スリムドライブをATXケースにどう付けるかが問題なのだが、FDDと一緒にして5インチベイに付ければ隙間なく付けられるだろうということでこいつを使う。
しかし、ATXでこれだけ空いているのに、一体何の意味があったのか。
新品CD-ROMドライブ買っても大差ない値段だったが、リサイクル社会に貢献することを選択(←大げさやっちゅうの)。
いざ装着を試みると、CD-ROMのベゼルが普通のものより大きくてブラケットに当たるため、ブラケットをカッターで削ってなんとか開閉できるようにした。
あとスリムドライブの固定で、右側を固定すると左側のネジが届かない、という事態が発生。ドライブの幅が短いのか、はたまたネジが短いのか…
しょうがないので片側だけで留めてあるが、今のところはゆるんではいない。
→5年でスリムCD-ROMドライブが死亡、5インチのドライブに変更のため使用せず。
グラフィック GIGABYTE GA-620
Vanta/8M/AGP
じゃんぱらでドライバなし900円程だったか。
思ったより画面が綺麗。
関係ないけど、何故だかマザーにうまく差さらず苦労したぞ。
ネットワーク ASONIC 8139D ばいおすたーのお古。こいつではPXEは作動しない。
原因として、マザーにNIC内蔵チップ書き替え機能が付いているという記述を見たことがあるような、ないような…
ケース GW-005 GW=GoodWillのことだと、いま気が付いた。
グッドウィルオリジナル激安ケース。電源付きで3,980円。
→サーバとして6年強、常時使用していたが、とうとう電源がダウン。よく持った方だろう。ということで、電源は、Ichi Power 250というものに。また安物買いなので、いつ壊れる事やら。(2010.12)
→交換した電源のファンが少々うるさい。前の電源のと交換しようと思ったら、この電源ファンのコードは、コネクタではなく直ハンダづけ。しょうがないので、超静音8cmケースファンのOWL-FY0825Sに交換し、マザーボードからファン電源をとることに。1,000rpmと低回転なので夏場に耐えられるか心配はありますが…

 思いのほか、安く仕上がりました。満足。自宅サーバとして24時間稼働中ですが、現在までトラブルはありません。
 ただ、最初騒音が気になったので、静音化を図ってみました。別記するほど大したことではないのですが…
 サーバなので、ディスプレイは切替機を使ってばいおと共用です。切替機はじゃんぱらで980円で購入。メーカー、型番等は不明ですが使えています。 →後日、ELECOM製購入。


その6 FMV-BIBLO

型番 FUJITSU FMV-BIBLO NE5/60c 使わなくなったということで、もらってきました。
まだまだ十分使えるのですが、WindowsMEなのがちょっと不安。
OS Windows ME
→Windows XP Home Edition
一回、リストアしていますけど、時々不安定。
そのうちLinuxでも入れようかしら…
→結局XPを入れてしまい…
CPU Mobile Intel Celeron 600MHz 遅いとも言い切れず、早いとも言えず、微妙なスペック。機会があれば交換してみたいが、どうやらCPUはマザーに半田付けされている模様。ジャンクマザー見つけて交換のほうが手っ取り早いかも。
Memory 64MB(SDRAM)
+128MB(SDRAM SO-DIMM PC133 CL3)
=128MB ?

+128MB(SDRAM SO DIMM PC100 CL3)
=192MB
+256MB(SDRAM SO DIMM PC133 CL3)
=256MB(?)
さすがに不足気味。増設予定ですが、最大+128MBというのもなぁ…
→とりあえず、バルクで挑戦。PC-Successでノーブランドメモリを購入。結果、半分の64MBの認識に…
 調べると、256Mbitチップメモリはチップセットが認識できないようで、128bit換算で半分の認識になるようですが、128MBメモリでも256Mbitのものがあるとは…勉強不足。さらに、この機種、チップセットが未公開らしい。なんで?Intelじゃないから??どちらにせよ、メモリー上限が64MB+128MBまでとなっている時点でチップセットが古いことを予想するべきでした。
 でも新しいMebiusに試しに挿してみると、途中で飛んで使い物にならなかったので、ノートのバルクは難しいなぁ、と。
 まぁ、半分とは言え認識したし2,250円なので我慢。128MBである程度動くようになりました。
→OSもXPにしてしまいましたので、メモリも上限まで認識させねば、ということで128Mbitの中古128MBメモリをじゃんぱらで通販。到着したモノを見ると"GREENHOUSE"の文字が。どうやら"GH-SDH128BG"らしい。サードパーティー品ならそれを売りにして高く売ればいいのにノーブランド品と変わらない2,240円とは…じゃんぱらはメーカーにはこだわらないということが分かりました。
→公称は最大192MBですが、256MBが余ったので挿して実験してみました。結果認識はデフォルト込みで256MB…どうやらチップの最大が256MBということらしい。そりゃ、192MBなんて中途半端な上限である訳はないよなぁ…しかし、チップ未公開ってやっぱどうかなぁ…
HDD 15GB(ATA33)
PCカードでBUFFALO RHDC-1G
まぁ、そんなもんでしょ。普通に使うだけなら十分かな。
カード型はUSBのないFMVの時から使ってたものだが、今となってはただの1GB増設のような利用しかしてない。
ネットワーク I/O DATA WN-B11/PCMH 中古で1,000円強で購入。十分使えます。

 余っているといわれれば拾ってしまいます。
 でも、何に使おうかなぁ…ということは考えていません。
 とりあえず、メモリ増設すればそれなりに使えます。
 ネット見るだけならほんと、十分です。


その7 Pen4

Mother MSI P4MAM2-V 手元のメモリとHDDを使えるものを格安で、と思って大須をぶらぶら。中古で3,150円。元々格安マザーなんで…
しかし、箱のシール間違ってるやん、いまのとこAGP使う予定無いけど…あとメモリもDDR400(PC3200)に本当に対応しているのかどうか、HPと比較するとよく分からない…
OS Windows XP Home Edition
CPU Pentium 4 2.40B GHz (512K) ついに我が家にもPen4が(2007年)。中途半端に中古で5,980円。Northwoodコア、58w。これならスリムケースでも何とか熱に耐えられるか。
Memory PC3200 DDR SDRAM 256MB(CL3)
PC3200 DDR SDRAM 512MB(CL3)+
PC2700 DDR SDRAM 512MB(CL2.5)
PC3200 DDR SDRAM 1GB(CL3)
PC2700(CL2.5)と混在させて失敗した余り物。メイン機にした時にもう少し何とかするか。
Sofmapの通販が送料無料だったので中古で512MB追加。
→他機の余り物に交換。PC2700というのが気になるが、まぁ容量優先でいいでしょう。
→容量増
HDD Hitachi Deskstar HDS722516VLAT20
(160GB 7,200rpm ATA100)
これも障害機で交換しようとして止めた(原因が違った)んで余ったもの。そっか、ATA100だったか…
ドライブ CD-ROM
→BUFFALO DVSM-XE1219FB-WH
(PLDS DVD A DH20A4P)
他機の壊れかけを仮使い。ガコガコ変な音がしている…
→とうとう壊れたので交換。2009年現在、ATAPI接続のドライブもそろそろ生産終了が近いかもという危機感もあって。型落ち、3,500円程で。
グラフィック オンボード
ケース Aopen H340G Micro ATX用スリムケース。デザインもなかなか、ケースファンも小さいながらある程度の排気とある程度の静音が保たれている。電源200Wは少し不安だが、HDDも光学ドライブも1つしか入らないんで大丈夫かな。AGPやPCIはスリムサイズですので注意。

 メモリ不足と思うけど、Pen4に引っ張られてか意外とこれが早い。まぁ、メイン機がPen3系Celeronなんで体感速度が世間より相当おかしいからだと思われるが。そのうち、メイン機に昇格するでしょう。


その8 れっつのーと

型番 Panasonic Let's note
CF-T4HC9AXS
2010年にようやく中古で購入したノート。
メビウスが古くなり、止まりまくってどうしようもなくなったのと、出張時の持ち歩きにはあまりにも重くなったので…
中古で3万円弱です
OS Windows XP Home Edition
CPU Pentium M 753
1.20 GHz
Memory 512MB +
ELECOM ETM533-1G/RO
公称1GBまでですが、1GB増設すれば1.5GBになります。
増設用の規格はmicro DIMMです。最初、間違えてso-DIMM買っちゃって…
HDD 60GB(ATA100) デフォルト。そのうちSSD化とかあるか?
ネットワーク ELECOM LD-WL11/CB
PLANEX GW-USValue-EZ
いつまで11bを使うのかという気もするが…
→アクセスポイントも更新し、さすがに11bでは遅さを感じたので、交換。それにしてもびっくりするほど小さい。